今回、新築の駐車場をコンクリートを使って車を停められるスペースを作りました。
コンクリートを流す前に排水マスや、雨マス、水道のメーターボックスなどの高さを整えていきます。
調整するためにプレートやランマと言った道具を使い転圧して地盤を整えていきます。
振動で地面をたたき固めるものだと思ってもらえれば大丈夫です。
次に、土間の仕上がりから10㎝下がった所にメッシュと言いまして、鉄製の2m×1mのサイズで出来たものを並べていきます。順番にかぶせていき連結させることで、コ
ンクリートが一体化となり強度が生まれます。
現状の写真には映っていませんが、メッシュの下にはサイコロと言って、その名の通りサイコロの形をした石を下にまんべんなくひく
ことで、コンクリートの間にしっかりとメッシュが入り、これもまた強度を保つための重要な材料になってきます。
うちでは、サイコロと呼んでいますが、配筋スペーサーと呼ぶ職人さんもいます。
職人さんによって言い方が違い、これは建築のあるあるかと思います。(笑)
これでコンクリートの流す段取りは出来上がりです。