今回、水道と下水道の新規引き込み工事を行いました。
誰もがご家庭で使っているお水(水道管)と、トイレ、お風呂、キッチンなどで使われた
排水を流すための管(下水道管)を、新たに引っ張る工事です。
一番手前に見える黒い管が水道の本管です。本管から枝分かれしてお家へとお水が運ばれています。
大体、地面から1m20cm程、地面を掘った所に水道の本管がありました。
場所によって本管の深さはバラバラで、地面の中にある為、人力とユンボという建設重機を使いながら地面の中にある管を探します。
とは言っても、管が全くどこにあるかわからない訳ではありません。
市役所に道路図面があるので、大まかな場所はわかります。
ここで抗議になることが多いのですが・・・。(笑)
真ん中あたりに土に隠れて少し見にくいですが、グレー色をした大きい管が下水道の本管で、奥に見える一番細い管がガス管です。
地面を掘れば、後は管に専用の機械をセットして、穴をあけて配管をすれば無事、お家でお水を使うことができ、
トイレやお風呂、キッチンなどの排水も流すことができます。
家を建て、住むためには、かならず必要な工事です。