育児にゆとりを!子育て主婦がリフォームで選びたい家事ラク設備

子育て中はいつも時間に追われているママ。24時間がアッという間に過ぎていきます。だからこそ、家事は素早くすませたいですね。設備のリフォームで家事の時短を実現しましょう。

育児に家事に大忙し!家事の時短は設備におまかせ

子どもの成長は喜びと苦労が一緒にやってきます。赤ちゃんの夜泣き、たびたびに起こされて、昼間はうつらうつら。1歳、2歳になると、いろいろなものに興味が出てくるので部屋は片付かない…。育児は大変ですが、成長する姿はどんなときもうれしくて、ずっと見ていたいもの。その分、家事はなるべく早く終わらせて、子どもとの時間をつくりたい。ママの家事の負担を減らす設備をご紹介します。

対面式のキッチンで見守る。タッチレス水栓が便利!

毎日の家事で欠かせないのが食事です。対面型のキッチンなら、調理中も子どもの様子が見えて安心です。

 

 

泣き止まない子どもをおんぶしたまま調理することあるかもしれません。さらに、子育て中はミルクや離乳食づくりなどキッチンに立つ機会が増えます。そんなとき、水栓がタッチレスなら、センサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりできて便利です。また、レンジやIHグリルをフル活用しましょう。IHは火を使わず安全なので、子育て中のママの強い味方です。

子どもの健康には、食器洗い乾燥機や浄水器が大活躍

ママにとっての心配事は子どもの健康。子どもの健康と家事の時短を両立するなら、食器洗い乾燥機がオススメです。キッチンでの作業時間が大幅に短縮できて、除菌もバッチリ。毎日飲む水は、カートリッジが簡単に交換できる水栓一体型の浄水器にすると安心です。

浴室のカビに注意。乾燥機でカビをシャットアウト

健康面で気になるのが、ハウスダストやカビ。バスルームはカビが生えやすい場所です。汚れの落ちやすい浴槽や床なら毎日のお掃除が早く、ラクになります。カビをシャットアウトしてくれる暖房換気乾燥機も使ってしっかり換気をしてカビの発生を防ぎ、清潔なバスルームを維持しましょう。

寝ている間に、アトピーやアレルギー対策!

子どもの健康で気になるのがアレルギー。掃除は苦手だけど、子どものためにがんばってお掃除しているママも多いでしょう。子育て中だから毎日掃除したいけど、子育てをしているから時間がないというジレンマも。ハイハイをする赤ちゃんはもちろん、歩き回るようになっても、部屋の床はいつでも清潔に保っておきたいもの。おすすめなのが、アレルバスター配合塗装の床材(※)。ダニの死がいや花粉などのアレル物質が、アレルバスター配合塗装仕上げの床に一定時間触れると、抑制されます。夜に床にたまったアレル物質を含んだ床のほこりを、朝子どもが起きる前にさっと掃除しましょう。

飛躍的に増える洗濯物!部屋干しユニットが強い味方に

子どもが生まれると、格段に増えるのが洗濯物の量。洋服から下着(おむつ)、タオルなど、毎日2度、3度と洗濯機を回すことも。子どもが成長してからも、幼稚園ではどろんこ遊び、小学校でもクラブ活動などで、洗濯物の量は増えます。ママの悩みは、すぐに洗濯物が溜まってしまう雨の日。部屋干しファンと昇降式の物干しざおで、除菌・乾燥しながら部屋干しができます。天気などに左右されずに家事ができることは、ママのストレス軽減になります。

いつでもきれいなトイレで、トイレトレーニング

掃除してもすぐに汚れてしまうトイレ。衛生面から掃除を怠るわけにもいかず、ママを悩ませます。子育ての中でもトイレトレーニングは、つきっきりでトイレにいる回数や時間が増え、そのたびにトイレ掃除をしていると大変。全自動おそうじ機能の「アラウーノ」なら、流すたびに汚れをしっかり落としてくれるので、毎日のトイレ掃除を軽減してくれます。ピカピカに掃除したトイレは気分もスッキリ、気持ち良い空間になります。

6つの強み

  • エイトの家つくり
  • 外構㊙テクニック
  • 快適なリフォーム
  • 安心のロープライス
  • エイトの安心サポート
  • エイトの輪